Book & Space 旅空間

食 | Book & Space 旅空間

Book & Space 旅空間

Book & Space 旅空間

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 旅の本(国エリア別)
      • 日本
      • アジア
        • 中国
        • 台湾
        • 東南アジア
        • 韓国
      • ヨーロッパ
        • 北欧
        • フランス
        • イタリア
        • イギリス
        • ロシア
        • ドイツ
        • スペイン
      • 北アメリカ
      • 南アメリカ
      • インド
      • 中東
      • アフリカ
      • オーストラリア
      • 世界一周
      • 家族旅行
      • 地図
      • 仕事/ビジネス
      • ホテル/ゲストハウス
      • ワーキングホリデー
    • 食
    • デザイン/アート/建築
      • カメラ/写真/風景
      • デザイン
      • アート
      • 建築
    • 世界の本屋
    • 文化/歴史/自然
      • 文化
        • 外国語/ことば
        • 生活
        • 文化
      • 歴史
      • 自然
      • 音楽
    • その他(文具、雑貨...)
    • 中古本
    • 児童文学・絵本
    • Jp-En Bilingual Books 日英
    • 青森ゆかりの本
    • イベント/ツアー
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Book & Space 旅空間

Book & Space 旅空間

  • HOME
  • 食
  • しりとりっぷ!

    ¥1,210

    〈概要〉奄美大島?→?マチュピチュ?→?ユーレイルパス……。しりとり形式で旅まつわる60のエピソードを紹介!世界中を旅する著者が旅先で出会ったこと、驚いたこと、オススメ情報、旅の楽しさ、旅への想いをしりとり形式で紹介。国内外問わず、旅にまつわる様々なエピソード&アイディアがぎっしり詰まったエッセイ60本を収載。筆者の“旅の引き出し”の多さに驚くとともに、旅の魅力を再発見できる旅エッセイ集! 〈目次〉奄美大島、マチュピチュ、ユーレイルパス、スタンプラリー、リピーター、タイ、インジェラ、ラッキープラザ、ザック、クルーズ、ズーム、ムンバイ、衣類、インド、ドラクエ、LCC、SIMフリー…… 〈著者紹介〉吉田友和(Tomokazu Yoshida)1976年千葉県生まれ。2005年、初の海外旅行であり新婚旅行も兼ねた世界一周旅行を描いた『世界一周デート』(幻冬社)でデビュー。その後、超短期旅行の魅力をつづった「週末海外!」シリーズ(光文社新書)や「半日旅」シリーズ(ワニブックスPLUS新書)が大きな反響を呼ぶ。現在も精力的に国内外を旅しながら執筆活動を続けている。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • スペイン まるごと全17州おいしい旅 シリーズ43

    ¥1,650

    こんな一冊を待っていた!スペイン全土のおいしいもの事情が、この一冊でまるわかり!! パエリアの本場バレンシア州、素朴なケーキ・ソバオが食べられるカンンタブリア州、シェリー酒がおいしいアンダルシア州、絶品ピンチョスのバスク州・・・。 スペイン在住歴17年の食ガイドのプロが、スペイン全土をくまなく歩き、王道料理から知られざる絶品郷土料理までを紹介したスペイン食ガイドの決定版!! -目次 Contents-第1章 バルセロナから北まわりでおいしい旅ラ・リオハ州/カスティーリャ・イ・レオン州/ガリシア州/アストゥリアス州/カンタブリア州/バスク州/ナバーラ州/アラゴン州 第2章 バルセロナから南まわりでおいしい旅カタルーニャ州/バレンシア州/アンダルシア州/ムルシア州/エストレマドゥーラ州/カスティーリャ・ラ・マンチャ州/マドリード州/バレアレス諸島州/カナリア諸島州 -著者紹介ー秦 真紀子(Makiko Hata)スペインのバルセロナより、ワインや料理など現地の食について多々寄稿する。バルセロナでソムリエ資格を取得、レストランやワインショップなどで経験を積み造詣を深める。著書に『旅するバルセロナ』(翔泳社)、『バルのスペイン語』(三修社)などがある。 【料理本】 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 中国秘境紀行ー大陸の果てまでいっチャイナ!ー

    ¥1,210

    美味しい&絶景!!本物のすごい中国は奥地にある! かつて中国でアニメ作りをしていた著者、日野トミーがディープで面白い、中国の秘境を旅します。 北京や上海の大都市だけじゃない! 広い、広すぎる中国には、見たこともない壮絶な崖や、見たこともない美しい山や、 食べたことのない美味しいものがたっくさん! それはまさに、未知との遭遇。 日本では到底経験することは不可能な、異次元の体験!と絶景の数々。 ドキドキハラハラの珍道中! 本当の生の中国を行った気になって、味わえるコミックエッセイ。 イラストレーター、沢野ひとしさん推薦! 【内容詳細】 ・パンダ基地に行こう!  ・あこがれの九寨溝  ・じょうさんに再会!! ・桂林に行こう!! ・食い倒れ重慶!! ・雲南省に行こう!! ・麗江で遊ぼう!! ・玉龍雪山と虎跳峡に行こう!! ・あこがれのシャングリラ  ・じょうさんの結婚式      ・西安の夜!! ・兵馬俑へ!! 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • 女ひとり旅、世界のめしを食べつくす!

    ¥1,650

    会社を辞めて、家も引き払い、たったひとりで旅に出た。460日間で世界一周47ヶ国。世界中の「食」を味わったある元OLの、食旅エッセイ。 ウズベキスタンの結婚式で炊き込みご飯を食べ、ジョージアの一般家庭でとろける絶品チーズパンをご馳走になり、雪降るトルコの地下で飲んだ自家製ワインに言葉を失い…食べた料理の数だけ、その国に暮らす人々とのあたたかなドラマがあった。その記録を豊富な写真とともに綴った、楽しい食旅エッセイ! ●アジア編タイ、スリランカ、インド、ネパール、キルギス、UAE、オマーン、ウズベキスタン、イラン、アルメニア、ジョージア、トルコ●ヨーロッパ編ルーマニア、ハンガリー、ドイツ、フランス、スイス、イタリア、チェコ、ベルギー、スペイン、ポルトガル●アフリカ編モロッコ、エジプト●アメリカ編メキシコ、キューバ、コスタリカ、エクアドル、コロンビア、パナマ、ペルー、ボリビア、チリ、パラグアイ、ウルグアイ、ブラジル●コラム世界のスパイス&ハーブ、世界の市場、世界の宗教と食事情、女ひとり旅酒場めぐり、世界中で旅友を作ろう! 三好智子(みよし・ともこ)旅人、スパイス愛好家。各国料理を提供するイベント「Moko’s Spice」を定期開催。アジアへの旅がきっかけで、香辛料を使った各国の料理に魅了され、研究に没頭する。世界中の食を知りたいという欲求が抑えられず、2016年7月から世界一周の旅へ。これまでの訪問国数は60ヶ国、キッチンは各国のスパイスで溢れ、日々世界の食を探求し続けている。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 世界の台所探検

    ¥2,200

    料理から暮らしと社会がみえる 世界の台所探検家による、初のエッセイ。世界16カ国/地域の台所を紹介! 「世界の台所探検家」として世界各地の台所をめぐっている著者が、現地の人と一緒に料理や食事をして体験した、リアルな暮らしと文化のストーリーをたくさんの写真と共に紹介。コラムでは、台所を飛び出して、市場や調理道具、その地域ならではの食習慣も味わえます。家庭の台所と食卓からは、その土地の歴史や社会背景までもが見えてきます。観光ガイドブックとは違う、その国に住む“普通の人々の暮らし”の旅へ!現地家庭で教わった、料理レシピ13品も収録しています。 【訪問国】 インドネシア・タイ・インド・中国・オーストリア・コソボ・ブルガリア・モルドバ・ウクライナ・キューバ・コロンビア・スーダン・ボツワナ・イスラエル・パレスチナ・ヨルダン 岡根谷実里(おかねや・みさと) 世界の台所探検家。1989年、長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。クックパッドニュース、日経DUAL等で記事やレシピを連載中。また、全国の小中高校への出張授業も精力的に行なっている。訪問国/地域は60以上。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • ドーナツのしあわせ 年間500種類食べる“ドーナツ探求家”の偏愛ノート 飲食/カフェ/旅行

    ¥1,540

    ドーナツって、うれしい! チェーン店、専門店、海外のドーナツ事情まで。 年間500個食べるドーナツ探求家による偏愛たっぷりドーナツ・ガイド。 なんだかうれしくなるおやつ、ドーナツ。 そんなドーナツを愛してやまない、”ドーナツ探求家”による、フルカラーコミックのグルメ・エッセイ! 多種多様なドーナツの種類の紹介、 日本のチェーン店や専門店のおいしいドーナツ情報、 台北、メルボルン…海外ドーナツ旅などなど、ドーナツ愛たっぷりでお届けします。 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • ドイツこだわりパンめぐり シリーズ44

    ¥1,650

    こだわりが強すぎるイツ人とパンの不思議な関係。 欧州随一のパン消費国、 ドイツから届いた食風景をどうぞ。 --------------- 黒くてずっしり重たいライ麦のパン、それがドイツパンです。 世界一種類が多いと言われるドイツパンの特徴や、 意外と知られていないドイツの食卓事情を、 オールカラーの豊富な写真で丁寧にご紹介します。 -目次 Contents-KAPITEL1 ドイツ人の朝早朝、パン屋の風景/朝食用のブレートヒェン/各地のブレートヒェン/茶色いブレートヒェン、ブレートヒェンの食べ方/ドイツ人の「朝食会」/朝食用の甘いスプレッド/「小さな朝食」●食育・朝食ボックスキャンペーン KAPITEL2 ドイツ人とパンとおやつフランツブレートヒェン/フランツブレートヒェン専門店/フランツブレートヒェンはこうやって作られる/アメリカーナー/シュプリッター・ブレートヒェン/ベルリナー/パン系スナック菓子/ヌスエッケ/ぶどうパン/シュネッケ/19世紀から続く「砂糖パン」の店/パン屋のケーキ/定番のケーキ●クッキーは冬にしか焼かないもの? KAPITEL3 ドイツ人の昼と夜パン屋の昼食/ブレッツェルという文化/パンの種類と食べ方/スプレッドの塗り方●パン屋と粉屋の関係 KAPITEL4 こだわりのパン作り製粉所が始めたパン屋/トレンドになったエコ・ベーカリー/農家直営のパン屋●対面式接客の恐怖 KAPITEL5 売れ残ったパンはどこへ行く?大手エコ・ベーカリーの「あまったパン」専門店/おしゃれなパンのリサイクリングショップ/あまったパンの活用法と保存法●パン屋の紙袋デザイン パンの名前と説明地図&パン屋データ -著者紹介-見市 知(Tomo Miichi)ライター。ドイツ在住。著書に『ベルリン 東ドイツをたどる旅』『ドイツ クリスマスマーケットめぐり』『ドイツで100年続くもの』(産業編集センター)がある。 【料理本】 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 新・佐賀漫遊記

    ¥1,540

    ■概要漫画家、文筆家、音楽家として活躍し、人気テレビ番組『孤独のグルメ』の原作者として日本中を飛び回る著者。そんな旅慣れた著者がどっぷりハマったのが佐賀県である。気がつけば足掛け6年以上、佐賀に通い、食、温泉、やきものなど、心の赴くままに県内を漫遊してきた。 本書は、著者ならではのユニークな視点が光る漫遊記であり、同時に、佐賀礼賛の一冊である。読めば無性に佐賀に行ってみたくなること間違いなし。さあ、佐賀漫遊の旅に出よう! ■目次まえがき──マグカップから始まった第一章 よらん海にて第二章 肥前吉田焼の絵付け第三章 佐賀ラーメン紀行第四章 佐賀の温泉巡り第五章 佐賀の名産を食べる、知る第六章 ついにバルーンフェスタを見た!第七章 佐賀の食べもの屋編第八章 佐賀のお友だち第九章 佐賀忍者村、夢街道第十章 進水式を見て、宴会で演奏第十一章 コロナ禍の佐賀旅日記最終章 コロナと絵付けあとがきあるいは謝意 ■著者紹介久住 昌之(Masayuki Qusumi) 1958(昭和33)年、東京三鷹市生まれ。1981年、泉晴紀とのコンビ「泉昌之」としてマンガ誌『ガロ』でデビュー。以後、マンガ執筆・原作のほか、エッセイ、デザイン、音楽など多方面で旺盛な創作活動を続けている。谷口ジローとの共著『孤独のグルメ』は映像化され、現在までテレビシリーズとして絶大な人気を博している。著書は『久住昌之の終着駅から旅さんぽ』(天夢人)『勝負の店』(光文社)『麦ソーダの東京絵日記』(扶桑社)など多数。また、実弟・久住卓也とのユニットQ.B.B名義で「古本屋台2」(本の雑誌社)などがある。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 台湾夜市を食べつくす!

    ¥1,430

    これぞ台湾夜市ガイドの決定版!! 台湾を知りつくした旅ライターが、台湾じゅうの夜市をはしご。麺、ごはん、スナック、デザート。高級店では味わえない、安うまメニューがズラリ。台北の定番夜市からご当地グルメが楽しい地方夜市まで9都市14カ所。 夜市でのおいしい店の見分け方/お役立ち華語(注文の仕方、味の見分け方、調理法の見分け方)など、コラムも満載! -目次- 第1章 台北的夜市 士林観光夜市/華西街観光夜市/臨江街観光夜市 など6カ所。   第2章 北・中部的夜市 基隆廟口夜市/淡水周辺/台中・逢甲夜市   第3章 南部的夜市 台南・花園夜市/高雄・六合観光夜市/墾丁夜市   第4章 東部的夜市 台東・星期天夜市/花連・南濱公園夜市 -著者紹介- 山田 やすよ(Yasuyo Yamada) 旅の雑誌、書籍、サイトの編集&ライター。中国茶インストラクター協会所属。台湾の茶農家と契約し、台湾の高山茶をネット販売している。著書に『台湾の食堂ゴハン』(ピエ・ ブックス/刊)がある。夢は、宮古諸島池間島でカフェのオーナーになること。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 寒い冬にぴったり☆ほっこりする1冊「フィンランドに恋して」

    ¥1,760

    世界一幸せな国フィンランドでやってみたい素敵な体験を50のリストで紹介する本書。観光ガイドとは一味違う、リアルなフィンランドを感じることができる1冊です。 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • シュウマイの本

    ¥1,760

    〈概要〉シュウマイ時代到来!町中華の名物シュウマイ、ご当地シュウマイ、固定観念を打ち破る次世代シュウマイ 、冷凍食品の定番シュウマイ……。1000種類のシュウマイを食してきた著者が、至高のシュウマイたちを大公開!皮、具、からしについてのコラムも充実。 〈目次〉第一世代 ニッポンシュウマイの夜明け第二世代 日本の新名物・シュウマイの誕生第三世代 庶民の味から生まれたもう一つの日本流第四世代 名豚(肉)まんあるところに、良シュウマイあり第五世代 冷蔵冷凍&町の肉屋がおうちシュウマイを拡大第六世代 食べて旅するご当地シュウマイ第七世代 シュウマイ新時代の幕開け終  章 シュウマイと旅 〈著者紹介〉シュウマイ潤シュウマイジャーナリスト、研究家、日本シュウマイ協会発起人。本名は種藤潤。1977年神奈川県生まれ。大学卒業後、フリーランスとして取材執筆を行う。2015年頃からシュウマイ研究を開始し、インスタグラム「焼売生活」を中心に情報を発信。2021年9月現在までに、約1000種、約5000個のシュウマイを食べてきた。2018年5月と2021年10月に「マツコの知らない世界」(TBS)でシュウマイの知らない世界を紹介。以後、さまざまなメディアでシュウマイについて語る。2019年1月、「東京シュウマイ弁当」(オーガニックキッチン)を監修。2020年6月、シュウマイの活性化を、より多くの人や企業・団体とともに取り組むべく、「日本シュウマイ協会」のサイトをオープン。2020年7月、東京食材活性化を目指す「メイドイン東京の会」とコラボレーションした「東京焼売」を発売。毎月26(つつむ)日の「シュウマイを食べる会」開催、「シュウマイムーブメントプロジェクト」発起するなど、活動の幅を広げている。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 暮らしの図鑑 台湾の日々

    ¥1,980

    力まず、無理せず、心地よく真似したい、台湾の暮らしの「いいところ」を集めた1冊台湾のかわいいもの、おいしいものをたくさん紹介し続けてきた青木由香さん。長年台湾に暮らし、生活の隅々を体験してきた青木さんに台湾で過ごす日々や、暮らし方のよいところを教えてもらいました。 観光に行って見て回るだけじゃない、日本で暮らす私たちが真似したい、心地よい台湾の暮らし方。衣食住から、人との接し方・関わり方まで、AtoZでご紹介します。 【素材・成分】 形式:書籍(紙) 【生産地】 日本

  • 暮らしの図鑑 お茶の時間 楽しむ工夫×世界のお茶100×基礎知識

    ¥1,980

    お仕着せではない、私らしいモノ・コトの見つけ方。私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」「日々をより豊かなものにしたい」。そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。 第二弾のテーマは「お茶の時間」。 世界中で親しまれているお茶。単なる飲み物としてではなく、お茶を淹れたり飲んだりする時間も含めて、私たちの生活に暖かなものをもたらしてくれます。 日常の中で自分で淹れたりペットボトルを買ったり、あるいはお菓子として食べたり、様々な形でにお茶に触れているけど、基本の淹れ方や産地や種類による違いはよく知らない。プレゼントでお茶をもらったけど、どう楽しんでいいかわからない。そうした方に向けて、毎日の暮らしの中で、もっとお茶の時間を楽しめるヒントをご紹介できればと思います。 キーワード料理 暮らし 暮らしの図鑑 【素材・成分】 形式:書籍(紙) 【生産地】 日本

  • 日本の自然をいただきます──山菜・海藻をさがす旅【ノンフィクション】

    ¥2,200

    SOLD OUT

    ●ワサビやミョウガ、ワラビ、フキ、ワカメ、テングサ…… 農耕以前よりこの国で食べられてきた野草や海藻。「栽培作物」にはない、その滋味あふれる味わいと土地ごとの記憶をたどる旅が、今はじまる。 ●〈北海道から九州まで〉古代薫る地を往き、食べた、”原日本”の風景と暮らしに迫る異文化食紀行。 **********【ジャンル】ノンフィクション[食/紀行]【シリーズ】亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズIV-9【著】ウィニフレッド・バード【訳】上杉隼人(うえすぎ・はやと) 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • パルミジャーノをひとふり──イタリア旅ごはん帖【食エッセイ】

    ¥1,650

    ★〈イタリア式料理の知恵があなたの人生を楽しくする〉家庭で、農園やワイナリーで、市場やレストランで……話して、味見して知った、シンプルだけど味わい豊かな食文化。料理研究家がつづる幸せな“旅のおすそわけ”。 ●「イタリアから帰ると、家族や友人におみやげのかわりにその旅で出会った料理の中から印象的でおいしかったものを作っている」**********【ジャンル】エッセイ[食/紀行]【著】貝谷郁子(かいたに・いくこ) 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 大胆推理! ケンミン食のなぜ【食エッセイ】

    ¥1,760

    ◆名古屋の人はなぜ小倉トーストが好きなのか?◆カレーの元祖が大阪に多いのはなぜ?……などなど。 ●〈”県民食”に風土と歴史あり〉 日本全国の土地土地で人々のおなかを満たしてきた22の食べものを深掘り。 ”あの美味しいもの”への理解と愛が深まる、食文化・教養エッセイ。 **********【ジャンル】エッセイ[食/紀行]【著】阿古真理(あこ・まり) 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 世界中からいただきます!

    ¥1,980

    他人の家に泊めてもらってごはんを食べさせてもらう「居候」。この本では、世界各地のご家庭に居候して食べたごはんと、それにまつわるお話をあつめてみました。なぜごはんなのかというと、その土地の「ふつうのごはん」を食べることは、その土地になじむためにいちばん手っ取り早い方法だからです。ごはんを通じて知る、世界各地のくらし。居候コンビによるおもしろ現地リポート。モンゴルの羊肉のむし焼き、カンボジアの春雨サラダ、パプアニューギニアのブタの丸焼き、ハンガリーの牛飼いたちのシチュー、ギリシャのムール貝、イエメンの大きなパン、モロッコのタジン、ペルーのネズミ「クイ」の塩焼き……。世界はおいしいものであふれています!! 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本

  • 日本酒呑んで旅ゆけば

    ¥1,870

    日本酒にはいろんな味わいがあるのはなぜだろう? それぞれの土地の風土や原料の品種だけではなく、精米から麹造り、酒を搾ってどう熟成させるかなど、造り手が何を考え、何を選択し施すかで無尽蔵に変容する、酒屋万流の秘密に迫る一冊。 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • 新版 ワインの授業 フランス編

    ¥2,530

    9年ぶりの大改訂!フランスワインの世界を語り尽くし、ビジュアルを駆使した7日間の講義録。教えるプロの手にかかれば、複雑なワインの世界もこんなにすっきりとわかりやすいものに! 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • おいしいアメリカ

    ¥1,430

    基本ジャンクフードでしょ?って思うかもしれません。けど、アメリカの本気をなめてはいけません。多民族国家ゆえに生まれた絶品グルメの数々。本場のハンバーガー、本場のシーフード、本場のピザ、本場のスイーツ…etc.まさにグルメ万博な、リアルなアメリカ飯をたっぷりとご紹介します!! 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • 京都ご当地サンドイッチめぐり

    ¥1,408

    パン消費量日本一&パン激戦区の京都で 心おどる魅惑のサンドイッチに溺れたい!!!京都でしか出会えない、オリジナリティとこだわりあふれるサンドイッチを オールカラーでご紹介するグルメ・コミックエッセイです。「週1日しか営業しない幻のパン屋のカスクルート」 「地元民が通う穴場喫茶のミックスサンド」 「祇園の居酒屋でひそかに人気なしめ鯖サンド」 「京都に新風を巻き起こした個性派シバヅケサンド」 「池波正太郎が愛した老舗のクラブハウスサンド」 ほか、全20サンド掲載! 【掲載店一覧】 ・ジェムルブルー(中京区) ・前田珈琲 文博店(中京区) ・祇園ろはん(東山区) ・たま木亭(宇治市) ・HAPPY BUNS(東瓦町) ・志津屋 京都駅店(下京区) ・イノダコーヒ本店(中京区) ・夢二カフェ五龍閣(東山区) ・肉の大川 御前七条店(下京区) ・まるき製パン(下京区) ・フルーツパーラーヤオイソ(下京区) ・サンドイッチハウスメルヘン 高島屋京都店(下京区) ・ORENO PAN okumura 京都駅店(下京区) 山本 あり(Ari Yamamoto)漫画家、イラストレーター。東京都出身。 「食」が好きすぎて高校在学中に調理師免許を取得。桑沢デザイン研究所卒業。国内外のパンを食べ巡った『パンは呼んでいる』(ガイドワークス)、『世界ぱんぱかパンの旅』北欧編・ロンドン編、『やっぱりパンが好き!』(イースト・プレス)や、横浜のグルメを紹介した『まんぷく横浜』『まんぷく横浜 元町・中華街』、燻製生活にチャレンジした『自宅で手軽に♪ 燻製生活のススメ』(KADOKAWA)など著作多数。 【素材・成分】 紙 【生産地】 日本 \シリーズございます/ やっぱりパンが好き! https://tabikukan.thebase.in/items/61297681 世界ぱんぱかパンの旅<北欧編> https://tabikukan.thebase.in/items/27927175 世界ぱんぱかパンの旅<ロンドン編>https://tabikukan.thebase.in/items/27927263 京都ご当地サンドイッチめぐり https://tabikukan.thebase.in/items/85168127

  • アイラブ台湾屋台めし 台南編

    ¥1,298

    台湾グルメは南もウマイ! 女子ひとり、台湾屋台・食べまくりの旅、台南編!  大大大好きな台湾へ、またまたやってきました! おいしい台湾のB級グルメ・屋台めしを求めて 新竹・台中・台南・高雄・墾丁へ…… 台湾を南へぐるっと巡ってむさぼり尽くす! 食と人情とノスタルジーにあふれた オールカラー・旅コミックエッセイ! 【もくじ】 プロローグ 南への旅立ち 第1話 新竹・城隍廟で昼から夜市! 第2話 台中・学生街の激安一中街夜市 第3話 初めての台南の夜・大東夜市! 第4話 台南・自転車巡りで見つけた棺材板 第5話 海辺の出会いと武聖夜市で海鮮三昧 第6話 老舗店のおにぎりと老街めぐり 第7話 台南最終日・花園夜市でお別れ 第8話 高雄の人情屋台と龍虎塔 第9話 湯包と排骨飯のおいしい朝ごはん 第10話 高雄最終夜・六合夜市で食べまくり 第11話 南国・墾丁夜市の魅惑のイカ焼き 第12話 バイクでGO! 台湾最南端でフルーツ三昧 エピローグ 旅はまだ終わらない 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • スパイス&ハーブで旅キッチン

    ¥1,320

    ひとふりの魔法で世界の本格料理を! 海外へ旅に行けない時に 現地の料理を食べたい!と見つけたのは 本格的な世界の料理を作れる魔法!? 濃厚な香りと風味が異国へと誘い おうちで旅行気分を味わえる! おいしいコミックエッセイ。 【もくじ】 プロローグ                  私的香辛料歴                 第1章 台湾編 五香粉たっぷりクリスピーチキン        思い出の味を再現!台湾炸醤麺         第2章 タイ編 パクチー&ナンプラーでタイ風玉子焼き     レモングラス香る爽やか焼き鳥         バイマックルーで本格カオマンガイ       第3章 マレーシア編 カレー風味ニョニャラクサを自己流アレンジ   第4章 フランス編 パリの風が吹くローズマリーのガレット     本格キッシュの決め手はナツメグ        ハーブたっぷりカフェ風サラダ         第5章 イタリア編 生バジルのフレッシュジェノベーゼ       第6章 北欧編 カルダモンでよそ行き顔のホットケーキ     エキゾチックな北欧風にんじんケーキ      第7章 インド編 スパイスの集大成!バターチキンカレー     あとがき 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

  • あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂

    ¥1,430

    "韓国ドラマには、おいしそうな料理がい~っぱい! おいしそうだけど、何を食べているんだろう? どうやってつくるんだろう? そんな韓ドラファン待望のレシピ本が登場! 韓国料理家の本田朋美さんが本場の味を再現しながらも、ご自宅でも簡単に作れるレシピを考案。 さらに、韓国フードコラムニストの八田靖史さんの、ドラマと韓国の食文化にまつわる「そうなんだ! 」なコラムも必見!! 韓国料理が食べたくなる! 韓国ドラマがも~っと好きになる! そんな1冊です。 ●この本で紹介している料理● 「タンバム名物スンドゥブチゲ」「ヒョニの泣きイカチャンポン」(梨泰院クラス)、「ジョンヒョク特製とうもろこし麺」(愛の不時着)、「ムニョンの好物うずらの煮卵」(サイコだけど大丈夫)、「アボカドたっぷりふんわり卵サンド」(賢い医師生活)、「カメリア名物汁だくトゥルチギ」「ゆっくり温まる両想いのマンドゥ」(椿の花咲く頃)、「ウンタクのお祝いわかめスープ」「ひとりぼっちの丸かぶりキンパ」(トッケビ~君がくれた愛しい日々~)、「恋のあつあつキムチのせラーメン」(キム秘書はいったい、なぜ)、「?新村下宿の大盛チャプチェ」(応答せよ1994)、「ソーセージチヂミ入りレトロおべんとう」(応答せよ1988)、「海鮮たっぷり大判チヂミ」(青春の記録)、「ウォルジュ特製カラフル卵焼き」(サンガプ屋台)、「雪降る日のチメク! 」(星から来たあなた)、「ヘジンがおごったトッポッキ」(彼女はキレイだった)、「恋するハートのキムチチャーハン」(サム、マイウェイ~恋の一発逆転! ~)、「全部のせ! よくばりプデチゲ」「どうしても食べたい! ヘムルチム」(ゴハン行こうよ)、「世子の特効薬? 薬菓風ドーナツ」(雲が描いた月あかり)、「がまんできない… 真夜中のビビンパ」(私の名前はキム・サムスン)、「風月主の大好物 カリカリおこげ」(花郎<ファラン>)、「;ハートのグリンピース ジャージャー麺」(油っこいロマンス) 【素材・成分】 紙 【生産地】 Printed in Japan

Book & Space 旅空間

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 旅の本(国エリア別)
      • 日本
      • アジア
        • 中国
        • 台湾
        • 東南アジア
        • 韓国
      • ヨーロッパ
        • 北欧
        • フランス
        • イタリア
        • イギリス
        • ロシア
        • ドイツ
        • スペイン
      • 北アメリカ
      • 南アメリカ
      • インド
      • 中東
      • アフリカ
      • オーストラリア
      • 世界一周
      • 家族旅行
      • 地図
      • 仕事/ビジネス
      • ホテル/ゲストハウス
      • ワーキングホリデー
    • 食
    • デザイン/アート/建築
      • カメラ/写真/風景
      • デザイン
      • アート
      • 建築
    • 世界の本屋
    • 文化/歴史/自然
      • 文化
        • 外国語/ことば
        • 生活
        • 文化
      • 歴史
      • 自然
      • 音楽
    • その他(文具、雑貨...)
    • 中古本
    • 児童文学・絵本
    • Jp-En Bilingual Books 日英
    • 青森ゆかりの本
    • イベント/ツアー
  • CONTACT
CATEGORY
  • 旅の本(国エリア別)
    • 日本
    • アジア
      • 中国
      • 台湾
      • 東南アジア
      • 韓国
    • ヨーロッパ
      • 北欧
      • フランス
      • イタリア
      • イギリス
      • ロシア
      • ドイツ
      • スペイン
    • 北アメリカ
    • 南アメリカ
    • インド
    • 中東
    • アフリカ
    • オーストラリア
    • 世界一周
    • 家族旅行
    • 地図
    • 仕事/ビジネス
    • ホテル/ゲストハウス
    • ワーキングホリデー
  • 食
  • デザイン/アート/建築
    • カメラ/写真/風景
    • デザイン
    • アート
    • 建築
  • 世界の本屋
  • 文化/歴史/自然
    • 文化
      • 外国語/ことば
      • 生活
      • 文化
    • 歴史
    • 自然
    • 音楽
  • その他(文具、雑貨...)
  • 中古本
  • 児童文学・絵本
  • Jp-En Bilingual Books 日英
  • 青森ゆかりの本
  • イベント/ツアー
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Book & Space 旅空間

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 食
  • 旅の本(国エリア別)
    • 日本
    • アジア
      • 中国
      • 台湾
      • 東南アジア
      • 韓国
    • ヨーロッパ
      • 北欧
      • フランス
      • イタリア
      • イギリス
      • ロシア
      • ドイツ
      • スペイン
    • 北アメリカ
    • 南アメリカ
    • インド
    • 中東
    • アフリカ
    • オーストラリア
    • 世界一周
    • 家族旅行
    • 地図
    • 仕事/ビジネス
    • ホテル/ゲストハウス
    • ワーキングホリデー
  • 食
  • デザイン/アート/建築
    • カメラ/写真/風景
    • デザイン
    • アート
    • 建築
  • 世界の本屋
  • 文化/歴史/自然
    • 文化
      • 外国語/ことば
      • 生活
      • 文化
    • 歴史
    • 自然
    • 音楽
  • その他(文具、雑貨...)
  • 中古本
  • 児童文学・絵本
  • Jp-En Bilingual Books 日英
  • 青森ゆかりの本
  • イベント/ツアー
ショップに質問する